ラベル 手芸部 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 手芸部 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017/01/03

無印の帽子

保育園用の帽子が夏物のままだったので無印良品のセールで購入。
防水&内側もこもこであったかそうなやつ。

でも紺一色でさみしかったのでフチにリバティ―のテープを縫いつけてみました。
まだ地味だけどちょっとはかわいくなったかな。
52cmでもまだまだブカブカ。来年もかぶれるかなー。
冬ですしC&Sのコーデュロイ生地でズボンとか作りたいナーなんて思いつつも
夜泣きが再び始まった今日この頃なかなかとりかかる気がおきませぬ。
でも去年誕生日にこさえたリュックはもうちょっとで背負って歩けるかも!

2016/07/10

9ヶ月になりました (9m10d)

こうして見るとずいぶん赤ちゃんから幼児っぽくなってきたなあ。
甚平は旦那さんに模様を選んでもらったsou souの手ぬぐい生地で作りました。
sousouの手ぬぐいはポップで可愛いし一般的な手ぬぐいより生地が柔らかいから赤ちゃん向きだと思う。
これは「夏花火」という模様。
保育園でたくさんお散歩して日焼けした小麦色の肌にカラフルな色づかいが映えてカワイー。
あいかわらずモチッコがよく動くようになったから撮影はてんやわんや。

2016/06/29

admiのカバー

無印のシートクッションにカバーがなくて不便だったのでadmiの生地で即興で作ってみた。
イスにくくれるようにヒモもこさえた。
生地がかわいいとなんでもそれっぽくなるな。
わーい。

2016/06/01

保育園服

8ヶ月になるモチッコ。
おニューの保育園着が増えたよ!

あいかわらず無印の毎日のこども服とユニクロのsale品で固めている保育園服。
せめてスタイは手作りにしようと思ってユザワヤで買ったnaniiroの生地で4つこさえたよ。
無印のTシャツにはシルクスクリーンでいろいろプリント。
前回のモグラくん可愛かったからお友だちのウサギくんも仲間入り。
茶色のインクを買ってみたらすごくいいお色。
ペンギンは行けなかったさかざきちはるペンギンパレードに想いを馳せて。
手描きなのでところどころかすれちゃったけどいいかんじ。
ズボンにはユザワヤの安くなってたキャラクター生地を20cmだけ買って切り抜いて縫い付けてみた。雑な縫い跡だけど味ということで。
マリーニモンティーニのイラスト大好き。
 うーん、可愛い。
 撮影中モチッコはというとカメラのキャップに夢中。
 そんなの面白いのー?

2016/05/16

かぼちゃパンツ

ザ・赤ちゃんなかぼちゃパンツを作ったよ。
C&Sの天使のリネン。海のブロード(綿生地)より涼しいと聞いて。
ラフランスの色、すごくかわいい!
ちょっとポッケが離れすぎてたかな…。
かぼちゃパンツは手ぬぐい生地でも可愛いのがあるとちょいちょい作ってます。

リサラーソン×かまわぬ手ぬぐいでよだれかけも作ったよ。
すでに何度も洗濯してるけど頑丈で気に入ってます。
もっと作りたいなー。
丸一日ひたすら集中してチクチクできる日があればいいのにー。
今はモチッコが寝た後にちょこっとずつ進めてます。

2016/04/28

フランスの手芸屋さん la droguerie

きょうはカメラを買いに行っている旦那さんを待っている間、
西武渋谷店の7階に手芸用品を売っているようなのでプラプラ。

ラ・ドログリーというフランスの手芸屋さんがとてもかわいくてお買い物。
コットンでできたヒモは巾着袋のヒモにも使える!と思って買ってみました。
g売りで、10g 200円で3.8m位だったかな。
吉祥寺にもこういう糸の専門店、アヴリルがあるから今度行ってみようかな。
巾着に通してみるとこんなかんじ。 ↓
ラ・グロドリーの店内にはニットの帽子やセーターの見本がたくさんあってこれまた可愛かったなあ。
編み物が出来たら作りたいと思うものばっかり。
店内は写真が撮れなかったので、参考にしていたフランスの編み物の本の写真を参考までに。
また行きたいな~。

最近モチッコが眠った後でミシンをいちばん遅くしてコトコト縫物してみた。
保育園用のバッグ。柔らかくていいかんじだけどもう少し大きく作ればよかった。
キーホルダーはmAmAmAさんのもの。
着替えを入れる巾着。
レモンの生地はデコレクションズというお店で楽天セールの時に購入。
同じ模様のラミネート生地でモチッコのイスのカバーも作りました。
あいかわらずたいしたものは作れないけれどやっぱり手芸はお店見るのも作るのも楽しいな!

2016/03/15

チューリップハット (5m15d)

まだお座りもできないモチッコですが保育園で帽子が必要だったので作りました。
我が家は狭いので寝室で眠る我が子が起きないようにミシンをMAX遅くしてダイニングで作業。
もっといろいろ作れたら楽しいんだけどな。

2016/01/01

エルゴ収納カバー

使っていない時にだらーっとならないようにエルゴの収納カバーを作ってみました。
完成してうれしいなー!
収納カバーの作り方はこのへんを参考にしました。
生地はずいぶん前に購入したFinlaysonのムーミンのファブリック。
(でも大きさが足りずCHECK & STRIPEの生地を張りあわせてます)
両サイドはスナップボタン、真ん中はマジックテープ。
こんなかんたんなものでも、赤ちゃんの様子を見つつだとなかなか進まない…。
少しずつ進めていつか完成できればいっかーくらいの欲張らない気持ちでやるのがコツ!

2015/12/11

カラフルなアルファベット

300均で購入した木製のアルファベット。

子供の写真を撮る時などに使えたらカワイイな~と思い色を塗ってみました。
最近モチッコはわたしの姿が見えないとグズグズ→号泣してしまうので見えるところで作業。

完成ー!!いいかんじ。わーい!
白以外は元気な色合いにしてみた。

ふとモチッコの方に目をやるとつまらなかったのかお昼寝中。
お片付け終わるまで寝ていてね~。

早速フクちゃんと撮ってみたけれどいいかんじ!
ひさしぶりに育児・家事以外のことをした気がしていい気分転換にもなったな。

2015/08/19

トッポンチーノ完成

ミシンでカタカタと、トッポンチーノを作りました。

妊娠初期のころから、抱っこの時に少しでも赤ちゃんが泣かないように、
安心して眠れるように作ってみたいな、と思っていた赤ちゃん用の小さなお布団。
カバーはクマ耳のついたものとレースのものと2枚作りました。
トリプルガーゼなる生地をはじめて使ったけれどとても肌触りがいいです!
中綿はメキシコ綿にしました。

大きさはだいたい65cm×42cm。
この上に赤ちゃんが寝転んでる姿を想像するとニマニマしてしまう…。

2015/02/01

ランチョンマット

会社でお昼ごはんを食べるときにかわいいランチョンマットが欲しいなーと思って作りました。
生地はC&Sとカントリーキルトマーケットで買ったものです。
サイズとかは適当です。


無印のTシャツ+リバティでワンピース

セールで買った無印良品のTシャツにリバティ生地で作ったスカートとポケットをくっつけてワンピースを作りました。
切り替え部分にはリボンテープもつけてみました。
あり かな?笑



toco.さんのかぼちゃパンツを作りました。

toco.さんの無料型紙を見てかぼちゃパンツを作りました。
ともてかんたん!
生地は西荻窪のカントリーキルトマーケットで購入。



パターンレーベルの切替スカートを作りました。

パターンレーベルの子供服ソーイング LESSON BOOK」に載っていた切り替えスカートを作りました。

とても作りやすいしポッケがかわいい!
生地はC&Sのフレンチコーデュロイです。




C&S パターン74(ジャンパースカート)を作りました

姪っ子へCHECK & STRIPEのパターン74を作りました。
ちょっとめんどくさいところもありましたが無事完成!



2015/01/14

CHECK&STRIPEのお楽しみセット

C&Sの初売りで春待ちBOX買うぞー!と意気込みつつ、
C&Sどころかどこの福袋も買わずに気づけば1月6日。

わー!ネット販売…と思ってC&Sさんのネットショップを開くも春待ちBOXはsold out。
しょんぼりしつつもリバティプリントお楽しみセットを購入してみました。

数日後に届いたのがこちら。


リバティはFelicit。わーい!
実質このリバティ生地の金額だけで他の生地やらタグやらがついてくるのでとてもお得。

今年は楽しみにしていたデイリーズ山田文具店の福袋が販売しなくて残念だったので
C&Sで当たりな福袋が買えてよかったな。
来年は吉祥寺の紙の専門店Papermessageの福袋も気になる!

2014/08/03

クマ、お風呂に入る

さてさて。きょうはわたくしがどのようにお風呂に入っているかご紹介しましょう。
ちなみにわたしはデイズニーシー出身、ベトナム系クマ、もうすぐ6才だよ!
きょうは数か月にいっぺんのお風呂の日。


気になる人は続きを開いてね↓

2014/01/29

TシャツくんJrでシルクスクリーン印刷をしてみる

リサイクルショップで買ったTシャツくんJr
シルクスクリーンが届いたので早速やってみました。

まずは下絵。
Tシャツくん用の専門用紙に印刷 or 手書きで用意します。
プリンターのインクが残り少なくてなんだか薄かったので印刷は断念。
ちょっとロゴとかめんどくさかったけれど手描きにしました。

その後スプレーのりで下絵をシルクスクリーンにぴったりくっつけて露光機にセット。
説明書に露光時間が書いてなくてどれくらいだろうと思ったら10分もかかりませんでした。
下絵を剥がして見てみると、ちゃんと下絵が映ってる!(絵の部分だけ残ってる)
お水をつけた筆でちょいちょいして膜(?)を取除くときれいに絵が映されています。


いいかんじ。

8号帆布にインクで刷ってみたのがこちら。


きれいにできたー◎
感激☆

露光からプリントまで本当にかんたんにできて驚きでした。
早速プリントした布地でバッグを作ってみました。


名付けて、スーパーの袋型 手提げ。
いっそ白くて薄めの生地で作ったほうがそれっぽかったかも。
「PLAYMO-DEPARTMENT STORE」とかにして 笑
どっちにせよやっぱロゴを手書きはめんどいな。
それと、刷った後に気がついたけれど枠からシルクスクリーンを外してあとでもう一度つけるのって大丈夫なのかな…
シルクスクリーンは5枚で1000円程度なんですが、枠が1個1000円くらいしてお高い!
100均のコルクボードのボードと枠を取り外して自作する人もいるようですがJrサイズってあんまりなさそう…
いろんな版を作りたいので、これは今後の課題かナ…。

次はどんなの刷ろうかな?
とりあえずプリンターのインクを買いにいかなくちゃー。

TシャツくんJrの使い方のムービーがあったので貼っておきます。
興味のある方はぜひ :-)